
久しぶりにメンタルが落ちてしんどかった…
落ち込んだ時や、感情が大きく揺らいだ時(怒りや悲しみ)に回復するためにやっている事があります。
その方法は、とにかく書いて感情を燃やす。
このブログでは毎度お馴染みですが、個人的にはこれが一番効果的だなと感じています。
久しぶりにメンタルがガタ落ちした話
満月が近かったからなのか、メンタルが久しぶりにガタ落ちしました。
過去の出来事がぶり返してきたり、承認欲求が爆発したり。
特に大きかったのが「恥ずかしい」と言う感情でした。
自分を大きく見積もりすぎたとか、自分に対してのかいかぶり、期待外れみたいなものも続々出てきてかなり苦しかったです。
そのきっかけになる出来事はほんとしょーもない事なんですけどね。
(期間限定で作ったTwitterアカウントでいいねがつかないとかそういうやつ)
まぁ、きっかけはなんだって良くて、とにかく私の中の「恥ずかしい」に付随する諸々の感情が出たがっていたということなんだろうなと思います。
感情:「もうこの感情はいらないから消化しちゃいましょうや」
ってことだったのかなと思います。
感情はとにかく出すそして書く



方法これしかないんかい
ってくらい一辺倒ですが、個人的にはこれが一番効果があって早いんですよね。
今回は結構きつかったのでめちゃくちゃ書きました。
【例】
「なぜこんなにモヤモヤするんだろう」
↓
「とても悲しい気持ちだから」
↓
「なぜ悲しいの?」
↓
「蔑ろにされた気がした」
↓
「なぜそう思ったの?」
などなど
モヤモヤする感情に対して「なぜ」を繰り返していくと、そのモヤモヤの本質に辿りつきます。
「なぜ」の行先が大幅に外れても大丈夫です。
それが幼い頃に体験した悲しい出来事だったり、無意識の思い込みだったりします。



辿り着かない場合もあるけど、それはそれでOK。
しっかりとモヤモヤした感情を感じる(認める)ことが大事だよ。
この作業をひたすらに繰り返すことで落ちたメンタルが徐々に上がってきます。
感情は抑え込むと良くない


一番良くないのは、出ようとしている感情を抑え込んだり、見ないようにする事。
感情は本人が「こういう感情があるな」と認識して認めない限り消化されません。
消化されなかった感情はどんどん蓄積されて、今度はその感情を開放するための現実が現れ始めます。



同じような嫌なことが繰り返し起こったり、嫌いな人が次々に現れたりする場合があるよ。
なので、落ち込んだり嫌な事があった時は感情を我慢せず、出し切ることが大切です。
メンタルが落ちた時は逆にチャンス
今もまだ本調子ではありませんが、だいぶ浮上してこれたと思います。
たまにあるメンタルガタ落ちする時って、結構チャンスだったりもします。
無意識下にあった感情が出てきて、それを消化するとだいぶ心が軽くなりますし、その隙間に他のものが入ってきたりします。



「他のもの」と言うのはご縁だったり直感だったりやりたい事だったりするよ。
まとめ
メンタルがガタ落ちした時はとにかく感情を出すといいですよ。というお話でした。
ただ、闇雲に感情を撒き散らすと周りにも悪影響なので、書いて発散させるというのがオススメです。
とにかく書く。どんな酷い言葉を使っても構いません。書いて書いて書きまくる。
すぐにスッキリしない場合もありますが、玉ねぎの皮を剥ぐように少しずつ心が軽くなっていきますので、ぜひ試してみて下さいね。