
ヒプノセラピー(前世療法)を受けてみたいけど、何だかちょっと怖いな…でも気になる…
今回は、ヒプノセラピー(前世療法)を二回受けた筆者が、その流れと感想をイラストを交えて記事にしてみました。
こんな人にオススメ
●ヒプノセラピー(前世療法)に興味がある
●催眠という言葉に不安がある
●ヒプノデラピーの流れを知りたい
●どんな過去世が観れるのか一例が知りたい
先に感想を言ってしまうと、「とても面白いけれど、得るものは人による」といった感じです
ヒプノセラピー(催眠療法)とは
ヒプノセラピーについてざっくり説明すると、
ヒプノセラピーは催眠状態(入眠前のぼんやりしたような状態)を利用して潜在意識に働きかけ、心の問題の軽減や解消をしていくセラピーです。
セラピストの誘導で幼少期の記憶を遡り原因を探る「年齢退行療法」や、前世の記憶を辿り体験することで、気づきや癒しを得る「前世療法」などがあります
というものです。
私は二回とも前世療法を受けました。
催眠は怪しいものではない



催眠って大丈夫なのかな。怪しいイメージがあるな。
催眠と言うと、怪しげな感じがしますが、実際は頭がぼんやりとしたリラックス状態の事を言います。
入眠前のウトウトした状態をイメージしていただくとわかりやすいと思います。



セラピストさんの声も聞こえるし、自分の意識もはっきりしているよ。
トイレで用を足す時なども一瞬無心になりますよね。あれも催眠状態と言えます。
トイレでアイデアが閃いたりするのは、催眠状態になり、潜在意識にアクセスしやすくなっているからとも言われています。
潜在意識とは、過去の経験が無意識のうちに積み重なった自覚されていない意識のこと。
価値観や習慣、思い込みから作られており意識全体の9割を占めていると言われています
ヒプノセラピーの値段と流れ


当時通っていた講座の方にヒプノセラピーをしていただきました。
料金は60~90分で2万円程でした。相場は大体これくらいかと思います。
このようなスピリチュアル系のセラピーは値段がピンキリなので、もしご興味のある方はしっかりと調べた上で受けるのをオススメします。
私が行ったサロンでは、個室にゆったりと座れるリクライニングチェアが用意されていました。
部屋はリラックス状態を保つために暗くされています。
私の前世はキャサリン(イラストレポ)


我ながら悲惨な過去世でした(笑)
セラピストさん曰く、ヒプノセラピーをする場合、「視覚派」と「感覚派」がいるそうです。
視覚派→イメージを見て捉える
感覚派→肌や感触でイメージを捉える
私は視覚派だったのですが、臨場感たっぷりで映画を観ているようでした。
意識は冷静なのに感情が強く揺さぶられるのがとても不思議でした。
正直、もっとスゴイ人の過去世(一国の姫とか、陰陽師とか、クレオパトラとか)を期待していたのですが、外れてしまったので間を置いてもう一度受けることに。
私の前世はロクサーヌ(イラストレポ)


二回目の過去世も悲惨でした(笑)
というかざっくり似たような感じで「またかぇ!」というのが感想です。



二人して享年18歳…
どうやら私の過去世にクレオパトラはいないみたいです。
二回同じような内容が続いたので、「もう過去世は見なくていいよ」という潜在意識からのメッセージかなと思っています。
ヒプノセラピーを受けて感じた良かった点といまいちだった点
正直な感想をまとめてみました。
良かった点
- 純粋に面白い
- ネタになる
- イメージングが感情に大きく影響を及ぼすということがわかった
- カウンセリング(仕事)において応用できる事もあり、勉強になった
いまいちだった点
- 過去世から何か気づきを得ることはなかった
- 癒されはしなかった
これは、人それぞれ見る過去世が違うので、あくまでも私の場合はこう思いましたという感想です。
人によってはすごく癒されたり、大きな気づきを得られると思います。
過去世は過去世でしかない。大切なのは今


現実に問題や悩みを抱えている方は、前世療法よりも退行療法などの今の自分の過去を紐解くセラピーの方が良いかもしれません。
やはり過去世は過去世でしかないので、まずは現世に生きている今の自分を癒すのが先かなと思います。
前世療法に関しては微妙な感想になりましたが、ヒプノセラピーを含むイメージングを使ったセラピーはかなり効果的であると実感しています。
ご興味のある方は、まずは検索からしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はヒプノセラピー(前世療法)について書いてみました。
現在この世に生きている人は300回くらい輪廻転生を繰り返しているそうです。
その中から今の自分に必要な過去世が現れるとのこと。
そこから一体どんなメッセージがあるのか。
自分の過去世を知るのはかなり面白いですし、一つのエンタメとして受けてみるのもいいかもしれません。